新卒者の定期採用だけでなく、第二新卒者・経験者採用を通年実施しています!
みなさん、こんにちは。
株式会社クリテック工業では新卒者の定期採用に加え、第二新卒者・経験者採用を通年実施しています。
「株式会社クリテック工業に入社したい!」と強く要望している皆さんに入社していただきたいと考えています。ご応募の際にご注意いただきたい点があります。
それは、働く際の考え方です。
当社では、経営理念や方針等を自社ホームページ上に詳しく記載しています。当社ホームページに目を通していただき、当社の理念や方針がご自分の考え方に合っているかどうかを十分にご検討の上、ご応募ください。
採用職種 | 1.提案営業 2.施工管理 3.設計・技術開発 4.図面作成業務 5.営業事務・一般事務 |
業務内容 | 1.提案営業 官公庁・設計会社およびゼネコンに対して、当社製品の道路橋梁用伸縮装置(ジョイント)の提案営業を行っていただきます。また、自分が受注した案件の施工管理も担当していただきます。 【営業活動】 ・官公庁・設計会社やゼネコンに、当社製品の道路橋梁用伸縮装置を販売していただきます。製品の特長を強調することはもちろん、施工管理の安全性を理解していただくことが成功の秘訣となります。 ・納入実績をベースにアプローチしてくスタイルが中心です。 ・地方では代理店にも協力してもらっていますので、その指導・支援もお任せします。 ・当社は全国に営業展開しています。担当していただく地域は、ご相談の上、決定させてください。 【施工管理】 ・当社では、基本的にその案件を受注した営業が責任を持って、施工管理を担当します。 ・施工管理とは、工事現場で作業品質や進行状況のチェックをすること。工事作業をするのではなく、技術指導や安全管理を行います。 (詳細は下記の「2.施工管理」をご参照ください) 2. 施工管理 道路橋梁用伸縮装置の施工時の指導および管理を担当していただきます。当社はメーカーでありながら工事まで責任を持って実施するのが強みです。 施工まで手掛ける技術力を持っているメーカーが少ないだけに、当社は取引先から高く評価されています。 ・道路橋梁用伸縮装置の取り付けは特殊作業であるため、専門メーカーの立場から当社の施工管理担当者が技術的指導や安全管理、品質管理、工程管理、原価管理等のトータル管理業務を行うことになります。 ・1回の施工時間は5時間~8時間程度となります。 ・現場で働くスタッフ全員とのコミュニケーションにも配慮しながら、時間内での業務遂行をリードしていきます。 【キャリアパス】 ・施工管理スタッフとしての経験を積んだあと、想定されるキャリアパスは以下の通りです。自分自身に合った方向を選択してください。 (1)監理技術者資格を取得し、施工管理のエキスパートとしてレベルアップ。 (2)現場経験を活かして、営業として官公庁やゼネコンへの当社製品の拡販活動に貢献。 (3)現場経験を活かして、道路橋梁用伸縮装置の設計や新製品の開発に挑戦する道もあります。 3. 設計・技術開発 橋梁用伸縮装置の設計・研究開発業務を担当していただきます。 【橋梁用伸縮装置に関して】 ・営業物件または受注物件の設計業務・資料作成 ・既存製品の改良 ・新製品の考案 ・新製品の設計・開発など ・施工管理(施工現場が分かってこそ、製品の設計・改良が出来るため) 【橋梁用伸縮装置以外の製品開発に向けて】 ・橋梁用伸縮装置で培った技術を元に、他分野にも進出していきたいと思っています。 ・あなたの柔軟な発想で、当社の新たな柱となる新製品を生み出してください。 【その他提携工場での製作指示、打ち合わせなど】 4. 図面作成業務 AutoCADを使用しての図面作成業務 当社は道路橋梁用伸縮装置のメーカーです。製作すべき製品もその製品を取付ける施工も全て図面に基づいて実施されます。 あなたには、そうした基礎になる図面の製作をお願いしたいのです。AutoCADの基本操作は必要ですが、やる気さえあれば経験は問いません。 5. 営業事務・一般事務 来客応対や電話の取り次ぎ、データ入力、書類作成・チェック、一般庶務、社員のスケジュール管理など。 その他、ご本人のやる気や能力によっていろいろな業務にチャレンジしていただきたいと考えております。 【縁の下の力持ち】 一般的には、営業マンや施工管理者のように外に出て積極的にお客様と接点を持つ業務が脚光を浴び易いものです。しかし、営業マンや施工管理者も1人で全ての業務をこなすことは難しく、社内にいて業務をサポートしてくれる縁の下の力持ちが必要不可欠です。そうした縁の下の力持ちが社内にいるからこそ安心して営業マンや施工管理者も外出できるのです。また、電話応対や来客応対は、お客様との最初の接点であり、会社の顔です。あなたには、そうした会社の顔になって欲しいのです。 人数も少なくアットホームな会社です。意見やアイディアをどんどん発言してください。良い意見やアイディアなら積極的に採りいれて業務改善していきます。 |
入社後の イメージ | 「施工現場を知らなければ営業・設計・技術開発はできない」というのが当社の基本的な考え方。 入社後にはまず、机上研修にて当社の取り組み方や技術的な知識を習得。その上で施工現場に入り、6ヶ月~1年ほど立会い実習をしていただきます。 |
応募条件 必須経験等 | 経験者歓迎。未経験者、第2新卒者応募可。 ※当社で研修・指導を実施しますので、未経験者でもまったく問題ありません。安心して応募してください。 【求める人物像】 ・当社の価値観を共有してくれる方(当社ホームページを読んで違和感を覚える方は応募をご遠慮ください) ・前向きな態度で仕事に取り組んでくれる方 ・最後までやりとげる責任感を持っている方 ・いろいろな立場の人たちと人間関係を築けるコミュニケーション力を持っている方 ・素直、謙虚な方 ・明るく元気な方 1. 提案営業 / 2. 施工管理 学歴:高専卒、大卒以上 【必要な経験・スキル・資格】 ・普通自動車免許(MT)が好ましい ・営業、施工管理経験は問いません ・Word,Excelの基本操作 【歓迎する経験・スキル・資格】 ・1級・2級土木施工管理技士 ・土木業界出身者 3. 設計・技術開発 学歴:高専卒、大卒(理系出身者)以上 【必要な経験・スキル・資格】 ・普通自動車免許(MT) (研究開発職でも現場に入る機会あり、車を運転するケースが発生します) ・Word,Excelの基本操作 【歓迎する経験・スキル・資格】 ・機械、土木業界出身者(研究開発職でなくても構いません) ・1級・2級土木施工管理技士 ・AutoCADの基本操作 4. 図面作成業務 学歴:高専卒、短大卒、大卒以上 【必要な経験・スキル・資格】 ・AutoCADの基本操作 ・Word,Excelの基本操作 【歓迎する経験・スキル・資格】 ・橋梁図面製作の経験者 5. 営業事務・一般事務 学歴:短大卒、大卒以上 【必要な経験・スキル・資格】 ・Word,Excelの基本操作 【歓迎する経験・スキル・資格】 ・ブラインドタッチでパソコン入力をできる方 ・AutoCADの利用経験者 ・接客、電話応対の得意な方 |
給与 | 当社規定による ※年齢・知識・スキル・経験・資格など考慮して決定 ・昇給年2回(4月及び10月) ・賞与年2回(7月及び12月) *業績により決算賞与あり *原則として、1年目は賞与対象外 |
通勤交通費 | 全額支給(上限2万円/月) |
雇用形態 | 1~3. 正社員 / 4~5. 正社員、契約社員 (試用期間6ヶ月) |
研修制度 | 入社半年間は試用期間とし、当社の取組み方や技術的知識等の習得及び施工現場での立会実習をしていただきます。半年間は、当社代表が直接指導します。 御本人の行動、結果によっては、試用期間は短縮されます。 半年後からは、状況を見て一人で活動していただく予定です。 |
勤務地 | 本社: 東京都港区新橋5丁目27−1 パークプレイス 6F【最寄り駅】 JR各線、東京メトロ銀座線、都営浅草線、ゆりかもめ「新橋駅」より徒歩7分 都営大江戸線、ゆりかもめ「汐留駅」より徒歩8分 都営三田線「御成門駅」より徒歩5分 |
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩1時間) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、GW、夏季休暇(令和1年8月12日~8月16日)、年末年始休暇(令和1年12月28日~令和2年1月5日)【年間休日128日(令和1年度実績)】 ※土・日、祝日が出勤になる可能性もあります。 その場合には振替休暇を取得していただきます。 |
福利厚生等 | 1.社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金) 2.定期健康診断(年1回) 3.退職金制度(在籍3年以上) 4.作業服貸与 5.住宅手当(本社近郊在住の場合) 6.引越支援制度 7.結婚祝い金・出産祝い金 8.資格支援制度(土木施工管理技士など) 9.各種表彰制度 ※ 10.ポイント制で図書カード贈呈 ※ 11.各種イベント(新入社員歓迎会・暑気払い・創立記念・忘年会・初詣・納会等) 12.戦略MG(経営疑似体験ゲーム) 13.事務所内禁煙(喫煙者対象外) 14.受け放題セミナー(外部研修) 15.社内図書館制度(人間力、技術力を高める書籍の貸出) 16.諸手当:時間外手当・夜間手当・休日手当・運転手当 ※ ※ 9表彰制度 ①社長賞(1回/年) ②最優秀社員賞(1回/年) ③最優秀改善賞(1回/年) ④最優秀環境整備賞(1回/年)(1回/半年) ⑤最多イイネ賞(1回/年)(1回/3月) ⑥永年勤続賞(1回/年) ⑦イベント皆勤賞(1回/年) ⑧安全運転賞(1回/年) ⑨健康賞(1回/年) ⑩タイムキーピング賞(1回/3月) ⑪挨拶賞(1回/3月)、 ⑫電話応対優秀賞(1回/3月) ※10.ポイント表彰(図書カード贈呈) ①戦略MG表彰(1回/3月) ②改善提案表彰(1回/月) ③情報共有会議表彰(1回/月) ④アクションプラン表彰(1回/月) ⑤ ベクトル勉強会表彰(1回/月) ⑥ベンチマーキング表彰(1回/月) ⑦各種イベント表彰(1回/月) ⑧ラジオ体操参加賞(1回/月) ※16.については、試用期間終了後から適用 |
選考の流れ | 1.エントリーフォームより応募 ・採用担当者がエントリーフォームの受付を確認後、確認メールを返信します。 その際、質問事項も記載しますのでご回答をお願いします。 (確認メールとともに当社専用履歴書のダウンロードURLとパスワードを送信いたします) ・確認メールはエントリーから一週間以内に返信します。 2.履歴書(写真貼付)・職務経歴書を郵送 ・1の確認メールにて受け取ったURLとパスワードをご利用の上、当社専用履歴書をダウンロードし、自筆手書きで作成してください。 ・職務経歴書にはできるだけ詳細に職務内容・職責等を記載してください。 ・自己PRは熱く語ってください(別紙を作成いただいても結構です)。 ・応募書類は採用選考の目的以外には使用しません。 ・応募書類は返却しませんのでご了承ください。 ・書類選考の結果は合否に関わらずメールにて連絡します(到着後10日以内)。 ※書類選考では、いただいた書類から熱意・人柄・実績・経験・知識等を確認させていただきます。 3.面接(2回) ・会社概要、経営理念、方針、市場動向について当社から説明します。 ・筆記試験、適性検査、小論文作成を実施します。筆記用具をお持ちください。 ・事前に当社のホームページをよく読み疑問点等を明確にした上でご出席ください。 ・2回目の面接までに以下の書類が必要です。 卒業証明書、成績証明書、健康診断書(6か月以内) ※面接では書類(上記2)で表現されていない側面を中心にお聞きします。 あなたにとって、当社があなたの人生に相応しいかどうか判断してください。 当社もあなたの個性が株式会社クリテック工業に適しているかどうかを見させていただきます。 ※説明会、面接では質問の機会を設けます。建設的なご意見やご質問、ご要望等をお聞かせください。 4.内定 |
お問い合わせ | 株式会社クリテック工業 採用担当:若林 〒105-0004 東京都港区新橋5丁目27−1 パークプレイス6F TEL:03-5403-7373 / FAX:03-5403-1400 E-mail: saiyo@cretec.jp エントリーフォームでも受け付けております |