事業内容

  • 橋梁用伸縮装置のメーカー(製造業)
  • 橋梁用伸縮装置の調査、設計、製造、販売、施工

橋梁用伸縮装置とは、橋台と橋桁、又は、橋桁と橋桁との隙間に設置されるものです。

橋梁を設計する際、橋桁が温度変化などによって伸び縮みをするため、橋桁と橋台とがぶつからないように、また橋桁と橋桁とがぶつかり合わないように、 遊間(隙間)を設けます。

この遊間を覆い、車や歩行者の走行を確保するために橋梁用伸縮装置が必要となります。
道路橋梁用伸縮装置(ジョイント)をご存知の方は少ないかもしれませんが、一般道路や高速道路の橋のつなぎ目部分には必ず使われています。

車に乗っていると、ガタガタする鉄やゴムのかたまりがあります。
あれが道路橋梁用伸縮装置(ジョイント)です。
当社のジョイントはガタガタすることはないので、ご好評をいただいております。
あなたやご家族の方も当社のジョイント上を走行したことが、きっとあることでしょう。

通常、メーカーは製品を製造・販売して終わりです。
当社の場合は製品の製造・販売のみならず、 設置工事まで責任を持って実施することも多いです。
設置時に発生する問題点や撤去した既設伸縮装置の損傷状況を考慮して 製品改良・開発に努めています。

小さな改良を繰り返していると、長期的には他の追随を許さない製品の差となってあらわれます。
取扱い製品は小型製品から大型製品まで品揃えは充実しており、ラインナップの充実度は全国でもトップクラスです。

国土交通省、NEXCO、各都市高速、地方自治体等の公共団体を中心に全国でご採用をいただいております。
当社で働くやりがいは、「道路インフラの一翼を担える」ことです。
自分の関わった個所が交通の大動脈をつなぎ、人々の生活を便利にする。

また、後世にまでカタチに残るやりがいのある仕事です。
ぜひとも一緒にがんばりましょう!

募集要項

募集対象

2024年3月末までに4年制大学、大学院を卒業(修了)見込み予定の方

採用情報

営業職
官公庁・設計会社及びゼネコンに対して、当社製品の橋梁用伸縮装置(ジョイント)の提案営業を行っていただきます。
また、自分が受注した案件の施工管理も担当していただきます。

【営業活動】
・官公庁・設計会社やゼネコンに、当社製品の橋梁用伸縮装置を販売していただきます。
製品の特徴を強調することはもちろん、施工管理の安全性を理解していただくことが成功の秘訣となります。
・納入実績をベースにアプローチしていくスタイルが中心です。
・地方では代理店にも協力してもらっていますので、その指導・支援もお任せします。
・当社は全国に営業展開しています。担当していただく地域は、ご相談の上、決定させてください。

【施工管理】
・当社では、基本的にその案件を受注した営業担当者が責任を持って施工管理をします。
・施工管理とは、工事現場で作業品質や進行状況のチェックをすることです。工事作業をするのではなく、技術指導や安全管理を行います。
(詳細は中途採用情報ページの「2.施工管理」をご参照ください)

設計技術開発職
橋梁用伸縮装置の設計・研究開発業務を担当していただきます。

【橋梁用伸縮装置に関して】
・営業物件または受注物件の設計業務・資料作成
・既存製品の改良
・新製品の考案・設計・開発
・施工管理

【橋梁用伸縮装置以外の製品開発に向けて】
・橋梁用伸縮装置で培った技術を基に、他分野にも進出していきたいと思っています。
・あなたの柔軟な発想で、当社の新たな柱となる新製品を生み出してください。

【その他提携工場での製作指示、打ち合わせ等】

入社後のイメージ

「施工現場を知らなければ営業・設計・技術開発はできない」というのが当社の基本的な考え方。入社後にはまず、1ヶ月程度は外部研修も含めて机上研修にて当社の取り組み方や技術的な知識を習得。その上で営業・施工現場に入り、6ヶ月~1年ほど立会い実習をしていただきます。(職種を問わず、営業研修は必須です。)

給与

大学卒 250,873円(内 固定割増:50,873円/35H)
大学院卒 258,399円(内 固定割増:52,399円/35H)

・昇給年2回(4月及び10月)
・賞与年2回(7月及び12月)
*業績により決算賞与あり
*原則として、1年目は賞与対象外

通勤交通費

全額支給(上限2万円/月)

雇用形態

正社員

研修制度

入社後半年間は試用期間とし、当社の取り組み方や技術的知識等の習得及び施工現場での立会実習をしていただきます。半年間は、当社代表が直接指導します。
半年後からは、状況を見て一人で活動していただく予定です。

入社して1カ月以内に以下の研修を実施します(OFF-JT研修)。
レジュメ(約80ページ)を使用して必要な知識を研修しますので、知識不足を気にする必要はありません。

  1. 会社概要説明
  2. 会社理念・方針説明
  3. 会社規則・ルール説明
  4. 業界動向説明
  5. 業務上の基礎知識(橋梁、取扱製品、施工、営業など)
  6. ビジネスマナー、ビジネス基本スキル※外部研修

勤務地

本社:東京都港区新橋5丁目27−1 パークプレイス 6F

【最寄り駅】
JR各線、東京メトロ銀座線、都営浅草線、ゆりかもめ「新橋駅」より徒歩7分
都営大江戸線、ゆりかもめ「汐留駅」より徒歩8分
都営三田線「御成門駅」より徒歩5分

勤務時間

9:00~18:30(休憩1時間、18:00に退社可)

休日・休暇

完全週休2日制(土・日)、祝日、GW、夏季休暇(令和4年8月12日~8月16日)、年末年始休暇(令和4年12月29日~令和4年1月4日)【年間休日120日(令和4年度実績)】
※土・日、祝日が出勤になる可能性もあります。
その場合には振替休暇を取得していただきます。

福利厚生等

  1. 社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金)
  2. 定期健康診断(年1回)
  3. 退職金制度(在籍3年以上)
  4. 作業服貸与
  5. 住宅手当(本社近郊在住の場合)
  6. 引越支援制度
  7. 結婚祝い金・出産祝い金
  8. 資格支援制度(土木施工管理技士など)
  9. 各種表彰制度 ※
  10. ポイント制で図書カード贈呈 ※
  11. 各種イベント(新入社員歓迎会・暑気払い・創立記念・忘年会・初詣・納会等)
  12. 戦略MG(経営疑似体験ゲーム)
  13. 事務所内禁煙(喫煙者対象外)
  14. 受け放題セミナー(外部研修)
  15. 社内図書館制度(人間力、技術力を高める書籍の貸出)
  16. 諸手当:時間外手当・夜間手当・休日手当・運転手当 ※

※9.表彰制度
①社長賞(1回/年)
②最優秀社員賞(1回/年)
③最優秀改善賞(1回/年)
④最優秀環境整備賞(1回/年)(1回/半年)
⑤最多イイネ賞(1回/年)(1回/3月)
⑥永年勤続賞(1回/年)
⑦イベント皆勤賞(1回/年)
⑧安全運転賞(1回/年)
⑨健康賞(1回/年)
⑩タイムキーピング賞(1回/3月)
⑪挨拶賞(1回/3月)、
⑫電話応対優秀賞(1回/3月)

※10.ポイント表彰(図書カード贈呈)
①戦略MG表彰(1回/3月)
②改善提案表彰(1回/月)
③アクションプラン表彰(1回/月)
④ベクトル勉強会表彰(1回/月)
⑤ 各種イベント表彰(1回/月)

※16.については、試用期間終了後から適用

応募条件

求める人物像

  • 当社の価値観を共有してくれる方(当社ホームページを読んで違和感を覚える方は応募をご遠慮ください)
  • 前向きな態度で仕事に取り組んでくれる方
  • 最後までやり遂げる責任感を持っている方
  • いろいろな立場の人たちと人間関係を築けるコミュニケーション力を持っている方
  • 素直、謙虚な方
  • 明るく元気な方

当社で身につけていただきたいこと

行動面 → 「想像力」と「行動力」
精神面 → 「情熱」と「忍耐」

こんな人と働きたい!

株式会社クリテック工業の経営計画書に共感できる人
愛嬌のある、よく笑う人
ドンドン発言する人、口うるさく言える人
自分のことだけで精いっぱいにならない、他人に気を使える人
自責で考えることのできる人
働くときは集中する!メリハリのある人
エネルギーあふれる人、他人を巻き込める人

こんな人はイヤだ!

自己中心的で、どんなときも自分の我を通そうとする人
会社の方針、指示を聞かない人
清潔感のない人
体力のない人
斜に構え、文句ばかり言って行動しない人
返事・挨拶・御礼を相手に聞こえる声で言わない人
両親への感謝がない人

採用実績

2016年 2名
2017年 1名
2020年 1名
2021年 3名
2023年 2名
※新卒採用は2010年より開始しました

お問い合わせ

株式会社クリテック工業 採用担当:若林
〒105-0004
東京都港区新橋5丁目27−1 パークプレイス6F
TEL:03-5403-7373 / FAX:03-5403-1400
E-mail: saiyo@cretec.jp
エントリーフォームでも受け付けております

採用の流れ(スケジュール、ステップ)

1
エントリーフォームまたはCheerCareerよりエントリー

採用担当者がエントリーフォームの受付を確認後、確認メールを返信します。
その後、説明会や面談を行います。
※上記の他に、紹介会社などからの応募も受け付けています。

2
会社説明会

Webのツールを用いて採用担当者から当社の説明を行います。
説明会後、ご興味を持っていただいた場合はLINEに登録いただき、
以降のスケジュール調整等はLINEでのやり取りが中心となります。
友だち追加

3
面接(複数回)

・一方的に説明する場ではなく、応募者からの質問に回答いたします。
・質問を考えて参加してください。

一次面接
適性検査・筆記試験・小論文作成を実施します。筆記用具をお持ちください。
最終面接までに以下の書類が必要です。
卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書(6か月以内)

※書類選考では、頂いた書類から熱意・人柄・実績・経験・知識等を確認させていただきます。

4
社内見学

・1~2時間程度のワーク。
事務所内で簡単な業務をしながら、社内の雰囲気を感じてください。
・社内見学後には懇親会を企画しています。是非ご参加ください。
日程は都度調整いたします。是非ご相談ください。

5
最終面接

・最終面接は当社代表による個人面接を行います。
・適性検査・筆記試験・小論文作成を実施します。筆記用具をお持ちください。
・事前に当社のホームページをよく読み、疑問点等を明確にした上でご出席ください。
※ 面接では書類で表現されていない側面を中心にお聞きします。
あなたにとって、当社があなたの人生に相応しいかどうか判断してください。
当社もあなたの個性が株式会社クリテック工業に適しているかどうかを見させていただきます。

6
 内定

※説明会、面接では質問の機会を設けます。建設的なご意見やご質問、ご要望等をお聞かせください。

仕事の流れ

顧客との打ち合わせ→見積書作成→現場調査→図面作成→製造→施工

顧客との打ち合わせ

顧客を訪問し製品の説明、提案を行います。
顧客のニーズに合ったPRができるかどうかで受注できるかどうかが決まると言っても過言ではありません。

見積書作成

顧客からの依頼で、見積書を作成します。
このとき、各橋梁毎の条件から伸縮装置の選定を行います。

現場調査

現場へ赴き、選定や数量に相違がないか確認します。
実際に現場を見ることは、施工を行ったときに生じる問題点を事前に把握することにも繋がります。

図面作成

伸縮装置の図面を作成します。
この図面を基に製造・施工を行うので、非常に重要です。

製造

工場にて伸縮装置を製造します。

施工

完成した伸縮装置を施工箇所に設置します。
最終的な製品の良し悪しの判断は出来形によるので、慎重に施工します。
また、補修工事の場合、規制の時間は限られているため、時間との勝負でもあります。

良い対応、良い施工を行うことで顧客からの信用を得ることができ、次の物件に繋がります。

採用FAQ

中途採用情報ページにも目を通してください。

応募について

Q
資料請求をしたいのですが。
A

当社では採用に関する情報をホームページ上ですべて公開しております。そちらをご覧いただき、ご検討をお願いいたします。

Q
応募方法はどのようになっていますか。
A

面談への参加が必須です。エントリーフォームまたはCheerCareerよりご応募ください。

Q
パソコンを持ってないのですが、郵送でエントリーできますか。
A

ご応募はインターネット及び、紹介会社からの応募に限定しています。

Q
どのような職種を募集していますか。
A

営業・施工管理職、設計技術開発職
※施工管理職のみの募集はしておりません。営業職、設計技術開発職が施工管理職を兼務します。

Q
出身大学及び学部に制限はありますか。
A

営業・施工管理職:出身大学及び学部に制限はありません。ただし、取引相手は、ほとんど技術者です。入社後の研修で知識・技術の習得は可能ですが、技術的な話に拒否反応を覚える方は向いていないかもしれません。
設計技術開発職:土木系学科・機械系学科・高分子の研究をされていた方に限定させていただいております。

Q
土木・機械・ゴムに関する知識や技術、資格を有していないと応募できませんか。
A

当社の新卒採用では、人物面を重視しております。今までの経験より、これからの成長に対して一緒に取り組んでいける方を歓迎します。 当社に対する興味をお持ちであれば是非ご応募ください。 入社後の研修や実務、ご自身の取り組み次第で業務に必要な知識・技術・資格を身につけることができます。

Q
応募前に取得しなければならない資格はありますか。
A

取得済みであることが採用条件になっている資格はありません。ただし、お客様への訪問や施工管理立会時に車を利用することがありますので、入社までに運転免許を取得して頂く必要があります。

Q
既卒なのですが応募できますか。
A

既卒の方でも、職歴(アルバイトを除く)が無ければ「新卒」としてご応募いただけます。ただし、卒業見込みの方に負けない自己PRが必要です。

Q
再応募は可能ですか。
A

残念ながら同じ年度の募集には一度しかご応募いただけません。採用担当は限られた期間の中で、できるだけたくさんの方とお会いし、均等に応募・選考の機会を差し上げたいと考えています。そのため、是非、各ステップごとに真剣に取り組んでください。私達も一期一会の精神で会社説明会・書類選考・面接に臨みます。

会社説明について

Q
参加方法を教えてください。
A

説明会1~2週間前より、当社掲載の就職サイト(CheerCareer)にて日程を随時公開いたします。そちらをご覧の上お申し込みください。
※現在はオンラインにて説明会を開催しております。

Q
会社説明会で気をつけることはありますか。
A

会社説明会では、当社から会社概要、経営理念、業界の動向等を説明し、みなさんからの質問を受け付けます。当社に興味を持てるか、将来性を感じるか、入社 してやっていけそうかよくご検討ください。 疑問点・不安材料を残さないように遠慮なく質問をしてください。 当社は会社説明会での選考はしておりません。リラックスしてお越しください。

Q
予約した日程の都合が悪くなってしまいました。どうしたらいいですか。
A

お手数ではありますが、必ず電話にてその旨をお知らせください。 無断でご欠席された場合は、以後の説明会をご案内できないことがあります。

選考について

Q
選考方法はどのようになっていますか。
A

会社説明会にご参加をいただいた上で、書類選考、面接(2~3回)を実施します。 書類選考の内容はエントリーフォーム、当社専用履歴書、自己PR文、筆記試験、適性検査です。

Q
書類選考、面接で気をつけることはありますか。
A

書類選考では、いただいた書類から熱意・人柄・実績・経験・技術・知識等を確認させていただきます。 書類を提出する前に上記のポイントが表現できているかをチェックすることをお勧めします。 面接では書類で表現されていない側面を中心にお聞きします。 あなたにとって、当社があなたの人生に相応しいかどうか判断してください。 疑問点・不安材料を残さないように遠慮なく質問をしてください。 当社もあなたの個性が株式会社クリテック工業に適しているかどうかを見させていただきます。

Q
会社説明会から内定まで、どのくらいの期間を要しますか。
A

1ヶ月~3ヶ月くらいとお考えください。

Q
合否の結果はどのように通知されますか。
A

合否に関わらず回答いたします。原則として LINE または メール での回答になります。

Q
選考における交通費は支給されますか。
A

遠方の方に限り、原則として最終選考の交通費を全額支給します。 その場合、事前に明細をお知らせください。

Q
予定していた選考日程の都合が悪くなってしまいました。変更は可能でしょうか。
A

やむを得ない事情の場合は、まず電話にて事前にご相談ください。 理由をお聞かせいただいた上で、調整いたします。

Q
応募書類は返却してもらえますか。
A

応募書類の返却はしておりません。あらかじめご了承ください。

Q
不採用の場合は理由を教えていただけますか。
A

申し訳ございませんが、いかなる場合も不採用理由についてはお答えできません。ご了承ください。

その他

Q
社内見学はできますか。
A

会社説明会の際の実施はしておりません。ただし、面接の際には必ず社内見学を実施いたします。

Q
入社後の研修はどのようなものですか。
A

半年間は研修期間と位置付けています。 具体的には、当社の社員としてご活躍頂くために会社理念・制度、必要な業界知識、製品知識等の社内研修やビジネスマナー(外部研修)を先行して実施しま す。その後、各職種毎のOJTを行います。

Q
転勤はありますか。
A

転勤の可能性はあります。ただし、入社から2~3年間は転勤の可能性はありません。 本社内にて本社・営業所間の仕組みや地域特性を学ぶ必要があるからです。 転勤の有無は、本人の希望・生活環境を尊重した上で最終決定します。

Q
女性はいますか。
A

全従業員に占める女性の割合は約30%です。

Q
服装に関する決まりはありますか。
A

総合職採用者は男女を問わず、通常業務はスーツ着用です。施工現場立会時は、作業着(会社貸与)着用です。