募集職種 | ■営業兼施工管理職 官公庁・設計会社及びゼネコンに対して、当社製品の橋梁用伸縮装置(ジョイント)の提案営業を行っていただきます。また、自分が受注した案件の施工管理も担当していただきます。 【営業活動】 ・官公庁・設計会社・ゼネコンに、当社製品の橋梁用伸縮装置を販売していただきます。 製品の特徴を強調することはもちろん、施工管理の安全性を理解していただくことが成功の秘訣となります。 ・納入実績をベースにアプローチしていくスタイルが中心です。 ・地方では代理店にも協力してもらっていますので、その指導・支援もお任せします。 ・当社は全国に営業展開しています。担当していただく地域は、ご相談の上、決定させてください。 【施工管理】 ・当社では、基本的にその案件を受注した営業が責任を持って、施工管理を担当します。 ・施工管理とは、工事現場で作業品質や進行状況のチェックをすること。工事作業をするのではなく、技術指導や安全管理を行います。 ・当社はメーカーでありながら工事まで責任を持って実施するのが強みです。施工まで手掛ける技術力を持っているメーカーが少ないだけに、当社は取引先から高く評価されています。 ・橋梁用伸縮装置の取り付けは特殊作業であるため、専門メーカーの立場から当社の施工管理担当者が技術的指導や安全管理、品質管理、工程管理、原価管理等のトータル管理業務を行うことになります。 ・現場で施工をしながら問題点を見つけ出し、それを製品の改良や新製品の開発につなげるのも施工管理の大切な仕事です。私たちはこのプロセスを“宝探し”と呼び、自ら気づいた「宝」をより良い製品開発に活かしています。 ・1回の施工時間は5時間~8時間程度となります。 ・現場で働くスタッフ全員とのコミュニケーションにも配慮しながら、時間内での業務遂行をリードしていきます。 ■設計技術開発職 橋梁用伸縮装置の設計・研究開発業務を担当していただきます。 【橋梁用伸縮装置に関して】 ・営業物件または受注物件の設計業務・資料作成 ・既存製品の改良 ・新製品の考案・設計・開発 ・施工管理(施工現場が分かってこそ、製品の設計・改良ができるため) 【橋梁用伸縮装置以外の製品開発に向けて】 ・橋梁用伸縮装置で培った技術を基に、他分野にも進出していきたいと思っています。 ・あなたの柔軟な発想で、当社の新たな柱となる新製品を生み出してください。 【その他提携工場での製作指示、打ち合わせ等】 |
---|---|
契約内容 | 正社員 |
応募資格 | 2026年3月末までに4年制大学、大学院を卒業(修了)見込みの方 |
勤務地 | 【本社】 東京都港区新橋5-27−1 パークプレイス 6F ■最寄り駅 ・JR各線、東京メトロ銀座線、都営浅草線、ゆりかもめ「新橋駅」より徒歩7分 ・都営大江戸線、ゆりかもめ「汐留駅」より徒歩8分 ・都営三田線「御成門駅」より徒歩5分 |
給与 | 大学卒 250,873円(内 固定割増:50,873円/35H) 大学院卒 258,399円(内 固定割増:52,399円/35H) |
昇給 | 年2回(4月及び10月) |
賞与 | 賞与年2回(7月及び12月) ※業績により決算賞与あり ※新卒1年目は賞与対象外となります |
勤務時間 | 9:00~18:30(休憩1時間) |
休日休暇 | 完全週休2日制 ※年間休日120日(2024年度実績) 祝日、GW、夏季休暇(2024年8月10日~8月15日(6日))、年末年始休暇(2024年12月28日~2025年1月5日(9日))、有給休暇 ※土・日・祝日が出勤になる可能性もあります。その場合には振替休暇を取得していただきます。 産休(産前産後休暇)、育児休暇、介護休暇等 ※産休と育休は実績あり |
福利厚生 | 社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金) 定期健康診断(年1回) 退職金制度(在籍3年以上) 作業服貸与 住宅手当(本社近郊在住の場合) 引越支援制度 結婚祝い金・出産祝い金 資格支援制度(土木施工管理技士など) 各種表彰制度 ポイント制で図書カード贈呈 各種イベント(新入社員歓迎会・暑気払い・創立記念・忘年会・初詣・納会等) 戦略MG(経営疑似体験ゲーム) 事務所内禁煙(喫煙習慣のある方はご遠慮いただいています) 受け放題セミナー(外部研修) 社内図書館制度(人間力、技術力を高める書籍の貸出) |
各種表彰制度 | 社長賞、最優秀社員賞、最優秀改善賞、最優秀環境整備賞、最多イイネ賞、永年勤続賞、安全運転賞、健康賞、タイムキーピング賞、挨拶賞、電話応対優秀賞 |
ポイント表彰制度 | 戦略MG表彰、改善提案表彰、アクションプラン表彰、ベクトル勉強会表彰、各種イベント表彰 |
諸手当 | 時間外手当、夜間手当、休日手当、運転手当 ※試用期間終了後から適用 |
研修制度 | 入社後半年間は試用期間とし、当社の取り組み方や技術的知識等の習得及び施工現場での立会実習をしていただきます。 半年間は、当社代表が直接指導します。半年後からは、状況を見て一人で活動していただく予定です。 入社して1ヶ月以内に以下の研修を実施します(OFF-JT研修)。 ・会社概要説明 ・会社理念・方針説明 ・会社規則・ルール説明 ・業界動向説明 ・業務上の基礎知識(橋梁、取扱製品、施工、営業など) ・ビジネスマナー ・ビジネス基本スキル ※外部研修 レジュメ(約80ページ)を使用して必要な知識を研修しますので、知識不足を気にする必要はありません。 |
求める人物像 | ・当社の価値観を共有してくれる方 ・前向きな態度で仕事に取り組んでくれる方 ・最後までやり遂げる責任感を持っている方 ・いろいろな立場の人たちと人間関係を築けるコミュニケーション力を持っている方 ・素直で謙虚な方 ・明るく元気な方 |
求めていない人物像 | ・自己中心的で自分の我を通そうとする人 ・会社の方針・指示を聞かない人 ・清潔感のない人 ・体力のない人 ・斜に構え、文句ばかり言って行動しない人 ・相手に聞こえる声で返事・挨拶・御礼を言わない人 ・両親への感謝がない人 |
入社後について | 「施工現場を知らなければ営業・設計・技術開発はできない」というのが当社の基本的な考え方です。 入社後1ヶ月程は、外部研修も含めた机上研修にて当社の取り組み方や技術的な知識を習得。その後、営業・施工現場に入り、6ヶ月~1年ほど立会い実習をしていただきます(職種を問わず、営業研修は必須となります)。 |
当社で身につけて いただきたいこと |
行動面 : 「想像力」と「行動力」 精神面 : 「情熱」と「忍耐」 |
採用実績 | ■新卒採用実績人数 2016年:2名 2017年:1名 2020年:1名 2021年:3名 2023年:2名 ※新卒採用は2010年より開始しました ■採用実績校(50音順) 青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、神奈川大学、近畿大学、国士舘大学、駒澤大学、信州大学、大東文化大学、高崎経済大学、東京藝術大学、東京電機大学、東京農業大学、東邦大学、東洋学園大学、東洋大学、日本大学、早稲田大学 |
備考 | ご応募やご質問はエントリーフォーム、 またはE-mail、お電話からお申し込みください。 株式会社クリテック工業 採用担当:若林 E-mail: saiyo@cretec.jp TEL:03-5403-7373 (受付 9:00〜18:00 ※土日祝を除く) 応募内容は採用選考以外の目的では、一切使用しません。 企業WEBサイト https://cretec.jp |
Webのツールを用いて採用担当者から当社の説明を行います。
説明会後、ご興味を持っていただいた場合はLINEに登録いただき、以降のスケジュール調整等はLINEでのやり取りが中心となります。
面接と、適性検査・筆記試験・小論文を実施します。当社から説明するだけでなく、応募者からの質問にも回答しますので、質問を考えてご参加ください。※筆記用具をご持参ください。
※最終面接までに以下の書類をご用意いただきます。卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書(6ヶ月以内)
来社していただき、事務所内で1~2時間程の簡単な業務をしながら、社内の雰囲気を体感してもらいます。
社内見学後には懇親会を企画していますので、是非ご参加ください。
代表取締役による個人面接を行います。面接では応募者の内面を中心にお聞きします。事前に当社のホームページをよく読み、疑問点等を明確にした上でご出席ください。
当社があなたの人生に相応しいかどうか判断していただき、当社もあなたの個性がクリテック工業に適しているかどうかを見させていただきます。
クリテック工業へようこそ!
一緒に日本の架け橋となりましょう。※エントリーから約1〜2ヶ月ほどで内定となります。
顧客を訪問し製品の説明、提案を行います。
顧客のニーズに合ったPRができるかどうかで受注できるかどうかが決まると言っても過言ではありません。
顧客からの依頼で、見積書を作成します。このとき、各橋梁ごとの条件から伸縮装置の選定を行います。
現場へ赴き、選定や数量に相違がないか確認します。
実際に現場を見ることは、施工を行ったときに生じる問題点を事前に把握することにもつながります。
伸縮装置の図面を作成します。この図面を基に製造・施工を行うので、非常に重要です。
工場にて伸縮装置を製造します。
完成した伸縮装置を施工箇所に設置します。最終的な製品の良し悪しの判断は出来形によるので、慎重に施工します。また、補修工事の場合、規制の時間は限られているため、時間との勝負でもあります。良い対応、良い施工を行うことで顧客からの信用を得ることができ、次の物件につながります。
資料請求をしたいのですが。
パソコンを持ってないのですが、郵送でエントリーできますか。
ご応募はインターネット及び、紹介会社からの応募に限定しています。
出身大学及び学部に制限はありますか。
営業兼施工管理職:出身大学及び学部に制限はありません。ただし、取引相手は、ほとんど技術者です。入社後の研修で知識・技術の習得は可能ですが、技術的な話に拒否反応を覚える方は向いていないかもしれません。
設計技術開発職:土木系学科・機械系学科・高分子の研究をされていた方に限定させていただいております。
土木・機械・ゴムに関する知識や技術、資格を有していないと応募できませんか。
当社の新卒採用では、人物面を重視しております。今までの経験より、これからの成長に対して一緒に取り組んでいける方を歓迎します。 当社に対する興味をお持ちであれば是非ご応募ください。 入社後の研修や実務、ご自身の取り組み次第で業務に必要な知識・技術・資格を身につけることができます。
応募前に取得しなければならない資格はありますか。
取得済みであることが採用条件になっている資格はありません。ただし、お客様への訪問や施工管理立会時に車を利用することがありますので、入社までに運転免許を取得して頂く必要があります。
既卒なのですが応募できますか。
既卒の方でも、職歴(アルバイトを除く)が無ければ「新卒」としてご応募いただけます。ただし、卒業見込みの方に負けない自己PRが必要です。
再応募は可能ですか。
残念ながら同じ年度の募集には一度しかご応募いただけません。採用担当は限られた期間の中で、できるだけたくさんの方とお会いし、均等に応募・選考の機会を差し上げたいと考えています。そのため、是非、各ステップごとに真剣に取り組んでください。私達も一期一会の精神で会社説明会・書類選考・面接に臨みます。
会社説明会の参加方法を教えてください。
合否の結果はどのように通知されますか。
合否に関わらず回答いたします。原則として LINE または メール での回答になります。
※不採用の場合、不採用理由についてはお答えできませんのでご了承ください。
選考における交通費は支給されますか。
遠方の方に限り、原則として最終選考の交通費を全額支給します。 その場合、事前に明細をお知らせください。
応募書類は返却してもらえますか。
応募書類の返却はしておりません。あらかじめご了承ください。
転勤はありますか。
転勤の可能性はあります。ただし、入社から2~3年間は転勤の可能性はありません。 本社内にて本社・営業所間の仕組みや地域特性を学ぶ必要があるからです。 転勤の有無は、本人の希望・生活環境を尊重した上で最終決定します。
服装に関する決まりはありますか。
総合職採用者は男女を問わず、通常業務はスーツ着用です。施工現場立会時は、作業着(会社貸与)着用です。
喫煙所はありますか。
当社は完全禁煙となりますので、喫煙所はありません。また、喫煙者には禁煙要請をさせていただいております。
クリテック工業で働く?
エントリーはこちら!