「2025年度版 建設資材・工法年鑑(建設資材データベース)」の表紙を、今回も当社の施工事例が表紙を飾りました!
この年鑑は、70年の実績を誇る一般財団法人経済調査会の調査網を駆使し、メーカーの企業情報と詳細な商品情報を網羅した総合建設資機材情報誌です。
年鑑の特集P88では、当社の伸縮装置『ハイブリッドジョイント』を詳しく紹介しています。
また、建設総合ポータルサイト「けんせつPlaza」でも、『ハイブリッドジョイント』の情報を閲覧、ダウンロードすることができます。「電子書籍版」も公開されています。合わせてご利用ください。
松山外環状道路空港線 余戸南IC付近(愛媛県)
松山外環状道路空港線の余戸南IC〜東垣生IC間が2024年2月24日に開通しました。当社は余戸南IC付近の1区間に伸縮装置を10ヶ所施工しました。
縦目地のHSタイプを142m、歯型のLLタイプが50m、大型の3LⅡAタイプが19m、合計211mという長い伸縮装置を、約2ヶ月の長期工事で施工ましした。
[施工データ]
発注者:国土交通省 四国地方整備局 松山河川国道事務所
納入時期:令和5年(2023年)12月
場所:愛媛県
使用製品:3LⅡA-300、LL-175、HS-20、他

『ハイブリッドジョイント 3LⅡA-300』
伸縮量300mmで、最大床版遊間630mmまで適応可能。輪荷重支持間隔が狭く、露出部が少ないため走行時の衝撃が極めて小さく、超低騒音・快適走行を実現。二重止水構造により、止水性に優れる。小型機械による容易な施工で工期の短縮が可能。鋼製フィンガージョイントより低価格・短納期、また耐久性にも優れるためライフサイクルコストを抑制できる。NEXCO仕様合格製品。荷重支持板を除雪誘導板に変更可能。

特長(3LⅡA・3LⅡタイプ)
大伸縮量・広遊間に適応
伸縮量200mm~600mm、最大床版遊間1,230mmまで適応可能(それ以外も別途制作可能)。
超低騒音・快適走行
輪荷重支持間隔が狭く、露出部が少ないため走行時の衝撃が非常に小さくなり、滑りにくくもなるので、スムーズな快適走行が可能。
止水性50年
ゴム止水シートとファスナーによる接続の止水構造で優れた水密性を獲得。第三者機関の止水性能試験の結果、50年相当分の評価基準に合格。
超長期耐久性100年
第三者機関の疲労試験において、試験体および伸縮装置部分に大きな変形や破壊が生じないまま、100年相当分(載荷1,200万回)に到達。超長期耐久性を証明。
実績
3Lタイプ 約2,846m(令和6年12月末現在)
※積算資料2025年1月号現在410頁掲載
特長(NS~LLタイプ)
止水性50年
ゴムと鋼材の接着はプレス加硫接着(支承と同じ製法)で、止水性に非常に優れる。第三者機関の止水性能試験の結果、50年相当分の評価基準に合格。
長期耐久性50年
第三者機関の疲労試験において、試験体および伸縮装置部分に50年相当分(載荷600万回)を行い、大きな変形や破壊が生じないまま、変状なしを確認。
一車線組立製品
工場での一車線組立製品により、製品精度・施工精度の向上を実現。施工時間短縮、施工容易化・コスト削減を実現。
あらゆる橋に対応
伸縮量175㎜以下、最大遊間395㎜以下の全ての橋種に適用可能。
実績
NS~LLタイプ 約36,913m(令和6年12月末現在)
※積算資料2025年1月号現在410頁掲載
伸縮装置のことはお気軽にお問い合わせください
ハイブリッドジョイントは橋梁の長寿命化に貢献します。
伸縮装置について不明なこと、お困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
図面など見せていただければ選定や御見積もさせていただきます。
お問い合わせはお問い合わせフォーム、メール、お電話にてどうぞ。
令和7年4月 管理部 水野