こんにちは、管理部の水野です。
去る6月13日・14日、全国の販売店の皆様をお招きし、伸縮装置勉強会を開催しました。
勉強会は今年度で9回目を迎えました。
今回は、北は北海道、南は四国まで、9社から15名の方が来社してくださいました。
遠くからお越しいただきありがとうございました。
2日間に渡った勉強会の模様をお伝えいたします。

販売店の皆様に開会のご挨拶をする当社の若林社長(中央)

1日目 伸縮装置について有益な情報を共有

勉強会は当社社員が講師となり講義していきました。
1日目、まず最初は「ハイブリッドジョイントの特長」を入社2年目の工務部澤井氏が務めました。
伸縮装置とは何か、求められる性能は何か等を、緊張しながらも講義していきました。

ハイブリッドジョイントの特長を解説する澤井氏(右奥)
施工について解説する竹之内氏(右奥)

続いて「施工管理・出来形管理」をこちらも入社2年目の工務部竹之内氏が務めました。
入社後1年間で経験した現場体験を織り交ぜながら、施工手順や道具、注意点等を講義していきました。

第3の講義は「業界情報」について、石戸技術部長から解説がありました。業界各会社の製品や会社の特徴を、詳しく紹介していきました。
続いて「NEXCO仕様製品」について、石戸技術部長が講義しました。NEXCOから求められる高い性能について解説していきました。
その中で今回、新たにNEXCOから認証された新製品を発表!その新製品の仕様について解説していきました。

業界情報について解説する石戸技術部長(右奥)
NCF-100の止水試験について解説する山下氏(右奥)

1日目の最後は「製品の性能試験」について、技術部山下氏が講義しました。
長期耐久性50年を実証したLL-175の疲労試験について、詳しく解説していきました。
さらに、NEXCO仕様のNCF-100の止水試験について、試験方法や結果が報告されました。
今後の製品開発の展望と、性能試験の予定が発表されました。

5つの講義を、販売店の皆様は熱心に聞いてくださいました。
質疑応答では多くの質問があり、当社製品への期待を感じました。

販売の皆様からのたくさんの質問に答える石戸技術部長(左奥)

懇親会 当社社員と販売店の皆様が交流

1日目の夜には懇親会を開催。販売店の皆様と当社社員が一堂に会して交流を深めました。
日頃、伸縮装置の販売や施工にご尽力くださっている販売店の皆様に、社員からお礼の言葉をお伝えしました。

勉強会おつかれさまでした。乾杯!
当社社員と販売店の皆様が交流

販売店の方々も、販売店同士で語り合って情報交換しました。
料理やお酒をご用意しましたが、皆さんあまり口にすることなく、集中して会話を交わしていました。
会は大いに盛り上がり、親睦を深めることができました。

2日目 本四公団OBの講演と戦略MG

2日目。午前には、本四公団OBの吉田技術顧問が「橋梁の歴史とエピソード」を講演しました。
技術顧問の豊富な知識と経験を基にした講演に、販売店の皆様は興味深く聞き入っていました。

橋梁について解説する吉田技術顧問(中央奥)

午後には、戦略MG(マネジメントゲーム)研修を行いました。
このゲームは、ゲームを通して経営の疑似体験をし、経営戦略思考と実務に役立つ会計思考を学ぶというものです。
参加した皆さんは、ゲームを楽しみながら大きな学びを得て、とても喜んでいました。

会社経営をゲームで疑似体験
ゲーム後、当社社長がくわしく解説

勉強会を終えて 販売店の皆様と共に発展を

今後、販売店の皆様には、全国の物件情報の紹介、営業の同行、伸縮装置に関する資料の作成、施工指導等のお手伝いをしていきます。
販売店の皆様と当社が共に業績を伸ばしていけるよう、力を合わせて取り組んでまいります。
販売店の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いします。

ご参加頂いた販売店の皆様と記念撮影


令和6年6月 管理部 水野